運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、二つ目小石がきれいに並べられているように見えるかもしれませんけれども、これ、別に昆布干場ではありません。これもジャガイモの畑であります。この小石を全て撤去する、そしてこの上に客土をしていかなければなりません。  それから、三つ目写真は鉄道です。鉄橋が流されました。今回の台風三つ鉄橋が流されたんです。これは新得町の写真であります。  

徳永エリ

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ホタテの養殖施設やサケの定置網、また昆布を干す干場などの水産被害に、農地の崩壊、流失は来年の作付も見通せないほど深刻です。急いで復旧の手だてをとることを求めます。  そこで、農業用ハウスについて伺いたい。  北海道では、二千四百三十五件、七・三億円ものハウス被害が出ていますが、激甚指定を受けても、対象とならないハウスもあります。  農水大臣に伺います。

畠山和也

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、海岸部では、十一月頃から五月頃、五十頭から六十頭のエゾシカが群れで現れ、干場を荒らすと。しかし、人家などが近くにあって捕獲はなかなかできないと、そう言っておられました。  役場としての要望は、越冬地繁殖地が分かれば捕獲が進むが、そういうデータがないというので大変困っているという話でした。

市田忠義

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

干場政府参考人 その辺につきましての調査は、例えばどの程度行き渡っているかといったことにつきましては、改めて県に確認をしてございません。しかしながら、私どものお願いの文書の中には、これらの資料につきまして周知徹底するようにというふうに明記してございますので、当然ながら、写し、あるいは私どもも部数をお送りしますので、それらが配付されているものというふうに認識しております。

干場静夫

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ベランダもなく、エアコンの置場もない、物干場は屋上で、一階は遊戯施設という住環境でありながら、近傍同種を理由にこの不況下に大幅な値上げです。継続家賃は新規とほぼ変わらない高さまで値上げされ、低所得の多い継続居住者家賃が多大な負担となり、三年ごとに大幅な値上げになると住み続けられなくなります。  

片岡規子

1996-05-24 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

 大 臣 菅  直人君  出席政府委員         厚生大臣官房長 山口 剛彦君         厚生大臣房総         務審議官    亀田 克彦君         厚生省保険医療         局長      松村 明仁君         厚生省薬務局長 荒賀 泰太君  委員外出席者         科学技術庁科学         技術政策局計画         課長      干場

会議録情報

1996-05-24 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

干場説明員 御説明申し上げます。  先生ただいま御指摘の産学官の連携、交流につきましては、昨年制定されました科学技術基本法に基づきまして科学技術基本計画の検討を行っているところでございますが、現在、科学技術会議のもとにあります総合計画部会で、その科学技術基本計画審議が行われているところでございます。  

干場静夫

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

干場説明員 お答え申し上げます。  ジオトピア計画と申しますのは、高レベル放射性廃棄物処分のための技術開発成果等を、地底の有する隔離性あるいは安定性、そういったすぐれた特性を利用した先端科学技術開発等地底利用に多角的、多目的に利用していく、そういうことについて検討するためのものでございます。

干場静夫

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

干場説明員 お答えいたします。  ジオトピア計画はどのような場所に置くかということを検討するという性格ではございませんで、ただいま申し上げましたように地底の待つさまざまなすぐれた特性、これを活用するための技術開発、その成果をどうやって活用していくかということについて検討するものでございます。

干場静夫

1981-02-05 第94回国会 衆議院 予算委員会 第4号

実は飯ごうをなくして物干場に立たされて、罰で一昼夜さらされて、赤城おろしに吹きまくられて、とうとう耐えかねて池に飛び込んで死んじゃった、飯ごうをなくしたために。浮かばれず「ハンゴーハンゴー」と泣くという池があったなんというわけですが、つまり強制された徴兵制度というものはかくのごとき歴史がございます。  

大出俊

1973-06-14 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

干場当番なんというのはあぶないんだ。「C 何らかの手段私服を入手する」。私服がなければ見つかってしまう。「D 金策を行なう。(隊友から借金などをする)」。詳細なものです、皆さんがやっているのは。「E 退職を申し出る」。ア、イ、ウの今度はウです。「対策 A 退職を申し出た場合、直ちに面接し、よくその真意を聞いてやる。この際すぐに納得する者は脱棚の危険きわめて大である」。

大出俊

1968-11-30 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

岩間正男君 念のためにあげてみると、「林道又は農道」「水道施設又は用排水路」、三は「水害又は火災の予防施設」、四は「船揚場水産物干場又は漁具干場」、「その他公用、公共用又は公益事業の用に供する施設政令で定めるもの」、こういうことですね。こういうものはとにかく無償で貸されているわけですね。国有地の場合どうですか。

岩間正男

1966-10-19 第52回国会 衆議院 法務委員会 第7号

目的は、漁具保全施設漁具干場)造成行為地は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大宇勝浦一〇六一番地の地先施行方法として、一万三千九百三十平方メートル、うち護岸敷千四百九十四平方メートルか入っておるようであります。工事の方法としては、小金鳥漁港しゅんせつ土砂をもって埋め立てを施行する。予定期日着手許可後三ヵ月以内、完了着手後一年、こういうことで申請書が出たのであります。

田中織之進

1961-02-27 第38回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

特別見舞金は国、道とも個人配分する考えはない、また、引き揚げ島民から正式に個人配分をしてくれという要求もない、見舞金を分割配分すれば雲散霧消してしまうので、まとめて公共事業に使いたい、第二番目に、公共的事業としては、水産増殖事業、漁場、干場育成、水産資源調査、研究に対する助成が考えられるが、この見舞金は引き揚げ島民に出されるものだから、関係者の意向を十分尊重したい、こういうように言っているのです

横路節雄

1960-06-16 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

そこで、激甚のつかまえ方でありますが、やはり、流れたり倒壊したりした漁家、あるいは、今回の場合は、流れたり倒壊したはかりではなしに、もう少し幅を広く実情に合わせて浸水程度も考慮するかしないかというような問題もございますが、いずれにしても、漁家住宅が相当ひどくやられたということを前提の第一条件として考えまして、そうして、それにあわせて、ある部落においては、共同の網を作るとか、あるいは干場を作るとか、

齋藤誠

1960-06-16 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

それから、もう一点、本名委員が触れられたのでございますけれども北海道コンブ等干場の問題でございますが、あれは、御承知の通り、現在では地主がおりまして、そうして漁師にこま切れに貸しておる。そして使用料は物納させる。こういう全く前世紀的な状態でございますが、これは一日も早く世間並み状態に切りかえなければならぬ、こう考えておる際に今度の災害が起こったのでございます。

田口長治郎

1960-06-09 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

(二) 北海道における個人所有にかかる海産干場災害復旧事業については、今後所有形態又は利用方法近代化をはかることを条件として事業費の一部の補助を考慮すること。  (三) 地方公共団体が維持管理する海岸施設漁港施設等公共土木施設災害復旧事業又は漁港施設防潮堤防潮林等新設改良事業に対する国の負担又は補助については伊勢湾台風と同様の特例措置を講ずるものとすること。  

野原正勝

1960-06-09 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

なお、海産干場復旧についても、現状はその所有形態か複雑であって、漁協所有のもの、漁業者個人有のもの、あるいは不在地主的所有形態のものがあって、これが復旧には相当の困難が予想される反面、この干場復旧なくしては漁業が円滑に行なわれない実情であるから、この点に関しては、海産干場所有形態近代化を推進するとともに、特別の考慮を払い、国庫助成の道を開き、これが早期復旧されるよう措置すること。  

秋山利恭

1959-11-05 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第4号

特に今次台風によります海岸の侵食は非常にはなはだしく、民家の流失船揚場海産干場喪失等、非常に大きな被害が生じたことにかんがみましても、恒久的に海岸保全施設必要性が痛感されるわけでございます。これに対しましては、積極的な国庫助成を要望いたしたい、さように考える次第でございます。  

小林信三

  • 1
  • 2